• 矢ヶ部 莉子

  • 海外事業部

  • 一般

東南アジアの若者に無償で学ぶ機会を提供し、1人でも多くの夢を叶える

日本と東南アジアの架け橋となり、1日でも早く、1人でも多くの若者の夢を叶えます。

矢ヶ部 莉子

海外事業部

一般

2024年 新卒入社

入社したきっかけ

学生時代、東南アジアの研究ゼミに所属し、社会問題や文化について研究していました。特に「貧困」や「教育格差」に関心を持ち、オーストラリアやフィリピンでの英語留学、さらにはフィリピンでのボランティア活動を経験する中で、「東南アジアの人々のために働きたい」という思いが芽生えました。
就職活動では、「東南アジア」というキーワードで企業を検索、OURと出会いました。
入社を決めた理由は、「貧困によって十分な教育機会を得られない若者に、学びの機会や環境を提供し、途上国の発展に貢献したい」という想いが、OURの「アジアの若者に無償で教育を提供し、チャンスを提供する」という考えと一致したからです。
さらに、「いつか東南アジア現地で働きたい」という夢も、実現できると感じたことも大きな決め手となりました。
絶対に入社したい!という強い気持ちで面接に臨んだため、他社の面接よりも緊張しました。面接は手ごたえを感じられなかったため、落ちたかもしれないと不安になっていましたが、無事に内定をいただくことができました。
現在は、やりたかったことが実現できている環境で、やりがいを持って仕事に取り組んでいます。

具体的な仕事内容

海外の学校の管理業務などは具体的なイメージが湧きにくい部分もありましたが、入社前に仕事内容について伺っていましたので、入社後のギャップはありませんでした。
主な業務については、日本で働きたい東南アジアの若者の集客(学生募集)や、特定技能として就労するために必要な試験の対策や管理などを、現地スタッフと連携しながら進めています。以前は出国手続きに関わる業務にも携わっていました。
今年からは、学校運営における経理や業績管理にも関わるようになり、業務の幅が広がりました。大変なこともありますが、さまざまな業務を任せていただけることを嬉しく思っています。

仕事での成功体験や嬉しかったこと

日本語の試験に何度も不合格になっていた学生と真剣に向き合い、最終的に無事に合格し、日本で就労できたことが、特に印象に残っています。
初めは、その学生と直接かかわる機会がなく、現地のリーダーと連携しながら対策授業を行い、宿題の確認や管理などをしていました。しかし、授業を欠席したり、宿題を提出しなかったりすることがあり、どのように向き合えばモチベーションを維持し、勉強を続けてもらえるのか、非常に悩みました。
そこで、まずはその学生のことを深く知り、理解することから始めました。毎日連絡を取り、自ら対策授業を行うことで、少しずつ勉強への意欲を引き出し、継続して学習に取り組んでもらえるようになりました。その結果、無事に合格することができました。
合格した際に、「本当にありがとうございました。矢ヶ部さんのおかげで、諦めずに最後まで頑張ることができました。」と言われた時は、大きなやりがいを感じました。
さらに、この経験を通じて、現地のスタッフとともに真剣に取り組み、成功を収めたことで、信頼関係も生まれました。その結果、業務がスムーズに進むようになり、現地スタッフから業務の相談を受ける機会も増え、より強い連携を築くことができました。

会社の雰囲気や環境

とても良い雰囲気の中で仕事ができています。
上司や同じチームの方々は、わからないことがあれば、理解できるまで丁寧に教えてくださり、相談事や不安なことがあれば、いつも親身になって聞いていただいています。
現地のスタッフとは、毎日直接やり取りできる環境ではないため、最初はどのように接すればよいか、どのように業務を依頼すればスムーズに進むのかの判断が難しかったです。
その際、元上司から「まずは相手の仕事内容を理解したうえで依頼すると、業務がスムーズに進むよ」とアドバイスをいただき、それを常に心がけながら仕事をしています。
ミャンマー現地の学校を訪れた際には、「直接お会いできるのを楽しみにしていた。お会いできてとても嬉しい」と言っていただき、私もとても嬉しく感じました。その後も、現地に再び行く機会をいただけるよう、日々業務に取り組んでいます。

プライベート・休日の過ごし方について

休日は、家でゆっくり過ごすことが多いです。好きな韓国アイドルの動画を見たり、海外旅行が好きなので、行きたい国について調べたりしています。時間がある時はカフェ巡りや、ショッピングを楽しみ、気が向いた時には、英語や韓国語の勉強をしています。

これから応募される方にひとこと

海外に興味があり、日本の社会問題解決に貢献したい方は、ぜひOURに応募してみてください。
頑張った分はしっかり評価される環境ですし、皆さんとても親切で働きやすい雰囲気だと感じています。
皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています!

経歴
  • 2024年 ミャンマー・ラオスの担当として、主に入校や教育、出国手続き等に従事
  • 2025年 ラオスの入校や教育に加え、経理や業績などの学校運営全般に従事
インタビュー一覧に戻る
PAGE TOP